
理科に対して興味を持ってもらうために、パシフィック・セミナーでは、定期的に理科実験教室を行っております。
12月:理科実験教室のテーマ
対 象:小学1~6年生
日 程:12月1日(日)
料 金:無料
持ち物:筆記用具
対 象:小学1~6年生
時間:10:00~12:00 ( 小1-4年 )
13:30~15:00 ( 小5-6年 )
TEL:011-868-8808
対 象:小学1~6年生
時間: 13:30~15:00
TEL:011-832-0930
時間: 10:00~12:00
TEL:011-598-8188
時間: 13:30~15:00
TEL:011-598-8187
次回はこのブログ上でお知らせします!
2019年7月15日 白石・澄川・福住の3教室で理科実験教室が開催されました。
今回のテーマ『手作りシャーべット』夏にぴったりです。
実は今回の実験は高校生で学習する「凝固点降下」や「融解熱」の仕組みを使ったものでした。小学生のうちから下準備をしておくと中学、高校での理解度が格段に違います。
試食した皆さん自分で作ると特別美味しかったですね。
次回の理科実験教室は10月です、またこのブログ上でお知らせします。
5月9日(日)白石・澄川・福住の三教室で理科実験教室が開催されました。今回のテーマはペットボトルホバークラフト。あのホバークラフトの仕組みを理解し、身近な材料で作ろうというねらいです。
ペットボトルだけでも原理が分かると出来上がりますが、ある材料(どこの家庭にもあるものです。)を組み合わせることで驚くほど進むようになるのです。
ホバークラフトの技術は札幌ドームのサッカー場の移動にも使われています。大きなものを動かす空気の力、人が乗っても大丈夫なほどですよ。福住教室と澄川教室で参加した皆さんは特大ホバークラフトも体験しました。
今回もとても楽しい実験になりました。次回は7月14日(日)予定です!このブログ上でお知らせいたします。
理科に対して興味を持ってもらうために、パシフィック・セミナーでは、定期的に理科実験教室を行っております。
5月:理科実験教室のテーマ
対 象:小学1~6年生
日 時:5月19日(日)
10:00~11:30(小1~3年生)
13:30~15:00(小4~6年生)
料 金:無料
持ち物:筆記用具、はさみ、洗ったペットボトル(かためのものがよい)
次回はこのブログ上でお知らせします!
対 象:小学1~6年生
日 時:5月19日(日)10:00~11:30
料 金:無料
持ち物:筆記用具、はさみ、洗ったペットボトル(かためのものがよい)
次回はこのブログ上でお知らせします!
対 象:小学1~6年生
日 時:5月19日(日)13:30~15:00
料 金:無料
持ち物:筆記用具、はさみ、洗ったペットボトル(かためのものがよい)
次回はこのブログ上でお知らせします!
(さらに…)
こんにちは、パシフィック・セミナーです。
10月7日(日)に理科実験教室が白石・澄川・福住の3教室で行われました。
今回のテーマは『手作りスーパーボール』です。
スーパーボールを手作りしたことのある人はいるでしょうか。
今回の理科実験教室で学んだ皆さんはおうちに帰ってから好きな時に作れるようになりました。
塩析という現象が洗濯のりを変化させていきます。
レポートには皆さんがきちんと学習した結果が書かれていました。
お見せ出来ず残念ですが、出来上がりは本当に『スーパーボール』!
弾力のある跳ね上がりに思わず歓声が上がりました。
ふしぎで面白い実験でしたね、次回の理科実験教室は12月予定です。
詳細はまたこちらのブログにてお知らせいたします。お楽しみに。
こんにちは、パシフィック・セミナーです。
6月30日(土)・7月1日(日)は理科実験教室が白石・澄川・福住の3教室で行われました。
今回のテーマは『手作りアイス』です。
『冷凍庫で冷やすの?』
いいえ、自然の持つ力を使ってアイスを作る実験です。
先生の話をよく聞いて、実験の手順を確認します。
今回のレポートには氷点降下という現象を理解して書いてくれた人が多かったですね。
班の人と協力して進めていきます。こぼすと大変なので慎重に丁寧に。
振ります!!
美味しい実験でしたね、次回の理科実験教室は9月予定です。
詳細はまたこちらのブログにてお知らせいたします。お楽しみに。
2月25日(日)白石・澄川 両教室で今年度ラストの理科実験教室が行われました。
今回のテーマは『電気パン』!
あんきパンなら聞き覚えのあるお子さんも、電気パン…どのようなものか????
想像が膨らみますね。
生地を練るところからみんなで協力して進めます。
みんなでやるから楽しいですね。
見えない力が働いて、生地がパンになっていく過程が見られました。
ちゃんと中まで焼けてます♪
今年度の理科実験教室はこれで終わりです。たくさんのご参加ありがとうございました。
来年度も楽しい理科実験を用意してお待ちしております。
開催日程が決まり次第、こちらのブログでお知らせいたします。
12月3日(日)、白石・澄川両教室で理科実験教室が行われました。
今年最後の理科実験教室のテーマは
『クリスマス(?)ケーキ』!
今回は80名を超える皆さんが参加してくれました!
いつものホットけーキとは違う色、違う作り方。
不思議な紫色はブルーベリーで色付けしています。
紫色のホットケーキ、どんな味かな?
この実験で酸性とアルカリ性による色の変化を学ぶことができました。
ブルーベリー以外にも色の変化が楽しめる食べ物がありますよ。
きっと楽しい学びになったと思います!
レポートをまとめます。
実験が終わったら勉強したことをレポートにまとめます。
今回はレポートだけではなく、大切な方へ向けてのメッセージも…
一足早いメリークリスマス!
次回は来年2月に開催予定です☆またこちらでお知らせします。
お楽しみに。