
2013年9月30日に発行された北海道おやこ新聞での、
がんばって答えを出してみよう!
画像をクリックで拡大できます。
【レベル:小学生低学年から】
「考えること」は「かくこと」です。問題を よく読んで、絵を 描いてみよう!
楽しみながら 問題がとけるようになるよ。
1.6匹のばったがはっぱの車にのってやってきました。
1台のはっぱの車には、2匹のばったがのっています。はっぱの車はなん台ありますか?
2.3匹のへびが長さ比べをしています。らんちゃんはみきちゃん6匹分の長さです。
すーちゃんはみきちゃん2匹分の長さです。らんちゃんはすーちゃんの何匹分の長さですか?
【レベル:小学生高学年から】
数えることは算数の基本です。
上手に数えるためには、まず絵をかくことです。
問題で聞かれている通りに上手に絵が描けるとその問題はとけたも同然!
絵や図をかいてみましょう。
3.ビルの階段を3階まで上がるのに3分かかる人は9階までだと何分かかるでしょう?
4.正五角形をかいて、そこに対角線をかき入れましょう。対角線は5本引けます。
星形ができましたか。さて、二等辺三角形は全部でいくつあるでしょうか?できればフリーハンド(定規を使わずに)でかいてみましょう。
答えは北海道おやこ新聞を読んでね!
そして、頭の体操の下のほうにある「宿題クイズ」もがんばって解いてみよう!
「宿題クイズ」の答えは、北海道おやこ新聞2013年12月号に掲載するよ!
北海道おやこ新聞ホームページ