
今年も雪が積もり、公立高校入試まで2ヶ月を切りました。今回お話しするのは「細かい
ことは気にしない」ということです。数年前、ピン芸人がこのフレーズでブレイクして
いましたが、勉強においては意外と重要なことだったりします。ここで言う「細かいこ
と」とは、
①勉強内容に関係あるが今すべきでないこと
②勉強に関係のないこと
③一見勉強に関係ありそうだが、関係の無いこと
のことを言います。それでは一つずつ見ていきましょう。
①勉強に関係あるが今すべきでないこと
歴史の年号暗記が代表例です。もちろん、覚えているに越したことはありませんが、
暗記は大変ですし、高校入試では年号を答える問題はあまりありません。歴史の学習で
重視されるのは「流れ」です。〇〇事件の後に情勢が悪化したから〇〇戦争が起こった
・・・というように流れを説明できれば良いのです。まずはおおまかな概要を掴み、余裕が
あるときに細かなことに力を入れましょう。
②勉強に関係ないこと
例えば「暖房の音」「飛んでいる虫」は、集中力を阻害する要因に思えますが、実は
違います。虫が飛んでいるから集中できないのではなく、集中していないから虫が気に
なるのです。本当に集中していれば、何も気になりません。
③一見関係ありそうだが、関係ないこと
受験でいえば「倍率」です。確かに出願の際には大切な要因ですが、こと勉強をする
際には考えても仕方ありません。出願先が決まっていれば、周りは気にせず突き進むのが
ベストです。
もし、細かいことを気にしている自分を見つけたら、少し休憩してみるのも大切です。
受験、学年末テストも頑張っていきましょう。(白土 亮光)