
夏期講習は皆さんたくさん勉強して大きく成長した期間になりましたね。パシフィックセミナーの新年度は3月から始まるので、8月の夏期講習が終わると2017年度も半分終わりです。中学3年生は受験まで残り半年です。
その他の学年も8月下旬から9月上旬にかけては中間テストがある学校が多いです。2学期は1年間の成績を決める
ことになりますから、どの学年も気合をいれて勉強していきましょう。
さて、「陸海空 こんな時間に地球征服するなんて」
「世界の果てまでイッテQ」
この2つのテレビ番組はご存知でしょうか。この2つの番組はどちらも世界を飛び回って文化を紹介する番組です。文化を紹介と言ってもバラエティ番組ですので、楽しみながら地理の知識や、様々な文化を知ることができます。
また、番組に登場したものと、学校で学んだことを結びつけることもできます。たとえば、「陸海空~」では豪華客船に乗って様々な土地に降り立ちます。南アフリカ共和国に行った際には、たくさんのワインショップがあることが紹介されていました。
ここから「南アフリカ共和国ではブドウが採れる」ことが分かります。「ブドウが採れるということは地中海性気候なのかな」と、中学1年生の地理の知識を使いながら見られるわけです。世界の文化以外にも、日常の疑問を実験して
解決する「所さんの目がテン!」
、他にも「Qさま!」
や「ネプリーグ」
などのクイズ番組も知識がつきますね。
テレビ番組というと勉強の反対側にある存在のようにも見えますが、勉強に役立つ番組もたくさんあります。受験生は受験勉強で忙しく、テレビを見る機会は減ってくるかとは思いますが、たまの休息はこのような番組を選んでみてはいかがでしょうか。
(白土 亮光)