
家で勉強がはかどらない時は、
どうすればよいですか?
やる気を出すにはどうすればよいか?
そういうことですよね?
実は、心理学的には答えが出ています。
『やる気を出せば、やる気が出る。
やる気を出さないと、さらにやる気は失せていく。』
やる気を出すと、やる気がどんどん出てくる。
やる気を出さないと、じわじわやる気がなくなっていく。
何だか分かったような分からないような話ですが、
ともかく、人間のやる気は「自家発電制」になっています。
例えば、「どうしても気乗りしないなあ・・・」という時に、
いやいやでも勉強を始めると、いつの間にか調子が出てきて、
ついつい頑張ってしまった。しかも、いつもより何だか楽しかったぞ。
なんて経験が誰にでもあるものです。
片付けや掃除なんかでもそうですよね。
始めてみると、どんどんやる気が出てくる
やらずに、ただひたすらやる気になるのを待っていても、
やる気は、ひとりでには、決して湧いてこない。
それが、人間の心のしくみなのです。
なので、やる気が出ないと感じた時は、
簡単なことから手をつけてみましょう。
そこで、くじら塾でオススメをしているのが、
「家庭学習ノート」と「書写」です。
この2つは、「やる気スイッチのキッカケ」には打って付けなのです。
もちろん、家庭学習ノートと書写には、「やる気スイッチのキッカケ」以外にも、
いろんな利点がありますが、それはまた、別の機会で。(くじら)